Free Life Log

30代、うつ病歴3年で休養中。人生詰み気味ですが、何とか生きている日々の記録。

うつ病のことー人工知能によるうつ病診断ー

こんにちは、なつきちです。

以前取り上げた光トポグラフィー検査は脳の働きを調べることで、客観的な根拠としてうつ病の診断を助けてくれるものでした。

しかしうつ病の診断結果を補完するシステムは光トポグラフィー検査以外にも着々と開発や仕組みの構築が進められています。

それが今回取り上げるアメリカ、マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームによって開発された「うつ病の兆候を見抜いてくれる人工知能」です。

見た目にはもちろん、主観で判断せざるを得ないため難しいとされているうつ病の診断に、客観的データの一つを提示出来る可能性があるので詳細を見ていきたいと思います。

 

f:id:freelifelog:20181210195930j:plain

 

マサチューセッツ工科大学が開発した人工知能に関する論文の要約

news.mit.edu

・日常会話からの診断

従来のうつ病の診断はあらかじめ決められた質問に回答する形式でした。

しかし今回開発された人工知能では、自然な会話や文脈の中からうつ病かどうかの判断が可能です。

 

・会話の特徴を検出

悲しい、低い、下がるといったネガティブな単語を発するときに、平坦で単調になることや話すスピードが遅くなるといった特徴があり、それを検出して診断をしてくれます。

 

・診断の精度

142件の診断データをもとにし、およそ80%の精度で診断することが出来ます。

 

この新たに開発された人工知能の優れている点は、ニューラルネットワークモデルという人間の脳の神経回路を模倣した技術を取り入れているところです。

つまり人のように学習して得た知識を蓄積し応用することが出来るので、提示された問いに対して自ら考えて答えを導き出すことが出来ます。

 

f:id:freelifelog:20181210200506j:plain

 

加えてこの人工知能はテキストや写真からの検出にも対応しているため、ツイッターフェイスブック、インスタグラムなどのSNS内にシステムを組み込むことで将来的にはユーザーの投稿からもうつ病の判断が可能になると考えられています。

またシステムの将来性として、認知症の診断や検査への応用の可能性も示唆されています。

 

WHOの世界保健デーに見られるように、うつ病は国際的にもその患者数や自ら命を絶つ人の増加が問題となっています。

しかしうつ病を疑っての精神科や心療内科への来院には抵抗を持っている方が一定数いるのが現状です。

開発された人工知能を組み込むことで診断ツールが進化し、うつ病の診断がより身近に、より正確に、そしてより迅速になることで今まで以上に多くの患者の助けになることが待たれます。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村


うつ病ランキング